◆日時:平成29年5月10日(水)午後1時00分から4時00分まで ◆場所:高浜公民館 1階 調理室 ◆定員:10名(先着順) ◆参加料:300円(材料費)
備考 ◆持ち物:エプロン・三角巾・手拭き用のタオル、持ち帰り用の容器(タッパ・ビンなど)◆申込方法:高浜公民館まで直接お電話でお申し込みください。
【高浜公民館への交通アクセス】
![]() |
![]() |
---|---|
地区: | 嶺南 |
タイトル | 開催期間 | 開催地 | |
---|---|---|---|
来て 見て 食べて!農業・漁業発見デー | 04月28日 | 福井県園芸研究センター | |
嶺南にある園芸研究センター、嶺南牧場、水産試験場が共催。園芸ハウ... | |||
早めに自由研究スタート!「貝殻採集と標本作り」 ... | 04月28日 | 美浜町エネルギー環境教育体験館 きいぱす | |
春の海岸には大小様々、形もいろいろ、カラフルな貝殻がたくさん打ち... | |||
野坂山市民登山を開催します | 04月29日 | 野坂いこいの森(林間広場) | |
/開催日時 4月29日(日)/受付 当日の8時30分から(開会式... | |||
本とのくらしはじめよう。本の特集4月 | 03月12日 〜 04月30日 | 福井県立若狭図書学習センター | |
(1)一 般 「新生活応援」 (2)一 般 「旅へのいざない」... | |||
「春の砂浜で生きものを探してみよう」 4月30日... | 04月30日 | 福井県大飯郡高浜町 若狭和田海岸 | |
高浜町の若狭和田海岸で、砂浜の生きものを小型の地引網やタモ網で採... | |||
期間限定公開「重文 鳥浜貝塚の櫛-六千年前の祈り... | 04月27日 〜 05月06日 | 福井県立若狭歴史博物館 | |
福井県若狭町の鳥浜貝塚から見つかった「赤色漆塗り櫛」は、縄文時... | |||
わかはく体験講座「大人の陶芸講座」 | 05月12日 | 須恵野創作館 | |
毎年好評をいただいている陶芸講座の第4弾です。1000年以上前、... | |||
里山観察ウォーク 「新緑の青葉山麓を歩こう」 | 05月12日 | 大飯郡高浜町 青葉山 | |
福井県の西端にそびえる青葉山(標高693m)は、若狭富士の名称で... | |||
ひよこコンサート〜耳で感じる日本のおとぎ話〜 | 05月12日 | パレア若狭 | |
小さなお子さまからご家族ご一緒に楽しんでいただけるコンサートです... | |||
こどもの読書週間企画「『三びきのやぎのがらがらど... | 04月21日 〜 05月13日 | 福井県立若狭図書学習センター | |
こどもの読書週間に合わせて、長く子どもたちに読み継がれている絵本... | |||
宝くじ文化公演 漫才のDENDO 全国ツアー i... | 05月25日 | パレア若狭 | |
「漫才のDENDO 全国ツアー」はよしもとが厳選した漫才師たちが... | |||
「雲龍丸」乗船体験 | 03月01日 〜 05月26日 | 小浜漁港、敦賀港 | |
若狭高等学校の大型実習船「雲龍丸」による海の調査体験、親子体験航... | |||
里山観察ウォーク 「カキツバタの咲く池河内湿原」 | 05月26日 | 敦賀市池河内 池河内湿原 | |
池河内湿原の阿原ヶ池は浮島で形成されており、ここに定着したハンノ... | |||
本とのくらしはじめよう。本の特集5月 | 04月27日 〜 05月30日 | 福井県立若狭図書学習センター | |
(1)一 般 「法を学ぶ」 (2)子ども 「地球のいのち、つな... | |||
坪田バレエ団 はじめてのバレエ | 06月24日 | パレア若狭 | |
初めてバレエを鑑賞するこどもたちにもわかりやすく工夫したステージ... | |||
エントランス展示「祭り・行事と子供たち〜嶺南の祭... | 04月27日 〜 07月08日 | 福井県立若狭歴史博物館 | |
嶺南地方には、戸祝い行事、田の神祭りの子供神輿行事、地蔵盆など、... | |||
「ウミウシの写真展」 | 04月05日 〜 08月31日 | 福井県海浜自然センター | |
若狭湾や越前海岸には海の宝石と呼ばれる様々な種類のウミウシが見ら... | |||
1