令和3年1月29日
年縞博物館、里山里海湖研究所
担当者: 松井、伊戸(年縞博物館)、永木(里山里海湖研究所)
電話: 0770-45-0456(年縞博物館)
メール: varve-museum@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/
嶺南で学ぶ留学生が、年縞博物館等を見学します!  青池調理師専門学校(美浜町)に在学する留学生が、校外学習の一環で年縞博物館や縄文博物館を見学し、水月湖年縞等について学びます。
 また、留学生は嶺南地域に長期間居住し、その魅力を体感していることから、留学生のSNS等を活用し、年縞博物館や縄文博物館をはじめ嶺南地域の観光資源等に関する情報を、母国等に発信していただくよう働きかけをします。


                 記

1 実施日
   令和3年2月5日(金)

2 留学生の概要
   青池調理師専門学校 日本語科 34人
    ※若狭医療福祉専門学校内
     (住所:美浜町大藪7-24-2、電話:0770-32-1000)
    ※専門学校の概要は、添付の「学校案内」をご覧ください。

3 留学生の国籍等
   ベトナム 18人、ネパール 13人、フィリピン 3人

4 校外学習の目的
    学校周辺の世界に誇れる施設を訪れることにより、住んでいる地域の魅力を
  知ってもらうとともに、滞在期間中の思い出づくりやクラスを越えた学生同士
  の親睦を深める。

5 当日のスケジュール

(1)9時45分~9時50分
   ・博物館代表あいさつ・SNSを活用した情報発信の働きかけ
   ・学生代表あいさつ
     (場所:若狭三方縄文博物館 講座室)
    
(2)9時50分~10時30分
   ・水月湖年縞に関する講義
     (場所:若狭三方縄文博物館 講座室)
         (講師:県里山里海湖研究所 山﨑彬輝(あきてる)研究員)

(3)10時35分~11時20分
   ・県年縞博物館 見学

(4)11時30分~12時00分
   ・若狭三方縄文博物館 見学

(5)12時00分~12時45分
   ・火おこし体験
    (場所:若狭三方縄文博物館 講座室)