平成26年9月12日
生涯学習・文化財課
担当者: 島田・川
電話: 0776-33-8866
メール: bungakukan@library.pref.fukui.jp
紹介: http://www.pref.fukui.jp/doc/syoubun/index.html
文学館開設プレイベント リレー講演会を開催いたします  文学館開設プレイベントの一つとして、福井ゆかりの作家や福井を舞台とした作品に関わりの深い方による講演会を、県内各地でリレー形式で開催いたします。本の中だけでは味わうことのできない貴重なお話を聞くことができる機会ですので、広報にご協力をお願いいたします。

1 内容
≪第1回≫
  日時  9月27日(土) 14:00〜15:30(開場13:30)
  講師  窪島誠一郎氏  演題「父 水上勉のこと」 
  場所  みくに文化未来館
  定員  300名(入場無料・要申込・先着順)申込受付中
 
≪第2回≫
  日時  11月8日(土) 14:10〜15:40(開場13:50)
  講師  平岩弓枝氏   演題「福井の思い出」  
  場所  福井県立図書館 多目的ホール
  共催  福井県読書会連絡協議会・福井県立図書館
  定員  200名(入場無料・要申込・先着順)申込受付:10/1(水)〜

≪第3回≫
  日時  11月16日(日)14:30〜15:50(開場14:00) 
  講師  浅黄斑氏    演題「『無茶の勘兵衛』誕生まで」
  場所  学びの里「めいりん」講堂(大野市生涯学習センター)
  定員  300名(入場無料・申込不要)
  共催  大野市教育委員会・勝山市教育委員会
  問合先 大野市図書館 電話0779-65-5500

2 申込方法 先着順(電話・FAX・メール)
       定員に達し次第、申込受付を終了します。
       ※第3回講演会は申込不要です。

  申込み先 福井県立図書館内 文学館開設準備グループ
       住 所:福井市下馬町51−11
       電 話:0776−33−8866
       FAX:0776−33−8861
            メール:bungakukan@library.pref.fukui.jp
                (希望講演会名と開催日、氏名、人数を明記して下さい)
 
3 連携事業 福井ライフ・アカデミー

4 その他  第2回・3回講演会は、他事業との共催企画のため講演会前にセミ
       ナー等(要申込)を開催します。上記の開場時間は、講演会の開場
       時間を記載しています。


≪参考≫
窪島誠一郎(くぼしませいいちろう)氏プロフィール
1941年東京生まれ。信濃デッサン館・無言館館主、作家。印刷工、酒場経営などを経て、64年小劇場の草分け「キッド・アイラック・アート・ホール」を設立。79年長野県に夭折画家の素描を展示する「信濃デッサン館」、97年戦没画学生慰霊美術館「無言館」を創設。98年『「無言館」ものがたり』で産経児童出版文化賞、05年「無言館」の活動により菊池寛賞受賞。主な著作に『父への手紙』『父 水上勉』『母ふたり』など。

平岩弓枝(ひらいわゆみえ)氏プロフィール
1932年東京都生まれ。作家。59年『鏨(たがね)師』で直木賞を受賞し、小説・戯曲・テレビ脚本、舞台演出などの幅広い分野で活躍中。主な作品に『御宿かわせみ』『はやぶさ新八御用帳』『花影の花』、TV脚本「肝っ玉かあさん」など。91年吉川英治文学賞受賞、04年文化功労者、08年毎日芸術賞受賞。終戦前後に母の故郷である吉田郡藤巻村(現永平寺町上志比)に疎開し、福井高等女学校(現藤島高等学校)に通った。

浅黄斑(あさぎまだら)氏プロフィール
1946年神戸市生まれ。作家。関西大学工学部卒業。92年『雨中の客』で小説推理新人賞を受賞。95年「死んだ息子の定期券」「海豹亭の客」で日本文芸家クラブ大賞を受賞。近年は時代小説に傾注し、主な著作に、越前大野藩士落合勘兵衛が活躍する『無茶の勘兵衛日月録』シリーズがある。