| 平成28年3月29日 | 
 
 
  | 福井県自然保護センター | 
 
 
  | 担当者: | 
  宮下 欣也 | 
 
 
  | 電話: | 
  0779-67-1655 | 
 
 
  | メール: | 
  sizen-c@pref.fukui.lg.jp | 
 
 
  | 紹介: | 
  http://www.fncc.jp | 
 
特別観望会 「水星、月、木星をみよう」を開催します
 普段なかなか見ることのできない水星が、18日に東方最大離角をむかえ見ごろです。80cm巨大望遠鏡では水星に加え、月齢10の月や木星、その他にも春の天体を観望します。
 野外に「見上げてゴロン、夜空の星を」コーナーを新設!寝ころびながら空一面に広がる満天の星空を観望します。職員による星座解説も実施します。
 太陽系天体観望カードで観望した星を集めよう!観望した天体をカードにシールを貼りながら集めよう!シールが全部たまったら、太陽系全制覇の認定証を進呈します。
●講座名 特別観望会 「水星、月、木星をみよう」
●日 時 4月17日(日)18:30〜21:00
●場 所 福井県自然保護センター 観察棟
     (大野市南六呂師169-11-2、電話:0779-67-1655)
●日 程 18:00 受付開始
 内 容 18:30 観望会開始
     (観望が期待できる天体)
      3階天体観察室:北側 北斗七星、北極星
                 ミザール、アルコル(おおぐま座)
      3階天体観察室:東側 スピカ(おとめ座)
                 アルクトゥールス(うしかい座)
                 コルカロリ(りょうけん座・二重星)
      3階天体観察室:西側 ベテルギウス、リゲル(オリオン座)
                 アルデバラン、すばる(おうし座)
                 シリウス(おおいぬ座)
                 カペラ、M37(散開星団)
                 M37(散開星団)(ぎょしゃ座)
      3階天体観察室:南側 月、レグルス、アルギエバ(しし座) 
      3階天体ドーム内   水星、月、木星、
                 M104(ソンブレロ銀河、おとめ座)
                 M51(子持ち銀河、りょうけん座)
                 M64(ブラックアイ銀河、かみのけ座)
                 M3(球状星団、りょうけん座)
      野外「見上げてゴロン、夜の星を」コーナー
                 空一面に広がる六呂師の星空を観望
                          (肉眼・双眼鏡)
                 冬〜春の星座解説
     21:00 観望会終了
 ※曇天・雨天時は、冬、春の天体の話の話やプラネタリウムを行います。
●対 象 どなたでも参加できます(中学生以下は保護者同伴でお願いします。)
●申 込 不要
●参加費 無料
●連 携 CST(理数系教員)養成プログラム(福井大学)対象講座として申込され
          ている方は、受講カードをお持ちください。
     ナチュラリスト会員の方は、ナチュラリスト登録証をお持ちください。