平成30年10月17日
福井県ふるさと文学館
担当者: 松井、岩田
電話: 0776-33-8866
メール: bungakukan@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://www.library-archives.pref.fukui.jp/
秋季企画展「没後30年 桑原武夫展」を開催します!  フランス文学者・評論家の桑原武夫は、1904年に福井県敦賀町(現・敦賀市)に生まれ、幼少期を敦賀で過ごしました。スタンダールやルソーに関する研究、『第二芸術論』など日本文化に関する評論で活躍したほか、人文科学に共同研究を取り入れ、京都大学学士山岳会の隊長としてパキスタンのチョゴリザ山への世界初登頂を達成するなど、多方面で活躍しました。今年が没後30年にあたることを機に、桑原武夫とふるさと福井とのつながりや業績を紹介する企画展を開催します。
 期間中、講演会、映画上映会、クイズラリーなど関連イベントを開催しますので、県民の皆様への広報活動にご協力をお願いします。
 また、11月2日(金)13:00から報道機関向け事前説明会をふるさと文学館にて行いますので、ご参加ください。

                  記

1 タイトル  没後30年 桑原武夫展
        ※「福井しあわせ元気」国体・障スポ文化プログラム事業
 
2 会  期  平成30年11月3日(土・祝)〜12月24日(月・祝) 

3 会  場  ふるさと文学館(福井市下馬町51−11)

4 内  容
(1)ふるさと福井とのつながり
    幼少期を過ごした敦賀でのエピソードや家族との暮らし、高校時代から
    の友人三好達治など福井ゆかりの作家たちとの交流について紹介する。

(2)多彩な業績
    共同研究の手法を人文科学に初めて取り入れた『ルソー研究』や現代俳句
    について論じた『第二芸術論』などの著作、梅原猛や鶴見俊輔など後進の
    育成に努めた業績、文部省の文明問題懇談会会長や現代風俗研究会会長を
    務めるなど多方面での活躍を紹介する。

(3)山への挑戦者
    京都大学学士山岳会を率い達成したパキスタンのチョゴリザ初登頂や、
    登山文化研究など、桑原の登山家としての側面を紹介する。

【主な展示資料】
    ・桑原武夫「思い出すこと忘れえぬ人」原稿
    ・桑原武夫宛て三好達治書簡
    ・桑原武夫宛て桑原隲蔵書簡
    ・桑原が使用していた机、椅子、筆、登山用具 

5 関連イベント
(1)シンポジウム〜桑原武夫を語る〜(京都大学人文科学研究所共催)
    日 時 11月24日(土)13:30〜15:10
    会 場 県立図書館 研修室
    定 員 50名(要申込・参加無料)
    申 込 文学館カウンター、電話、メール
    ・第1部 文学カフェ
      時間  13:30〜14:00
      内容  桑原武夫のご長男に思い出などを語っていただきます。
      講師  桑原文吉氏
    ・第2部 講演会
      時間  14:00〜14:30
      演題  「桑原武夫の人文知とその魅力」(仮)
      講師  根津朝彦氏(立命館大学准教授)
    ・第3部 ディスカッション
      時間  14:40〜15:10
      進行  藤原辰史氏(京都大学人文科学研究所准教授)
      討論者 桑原文吉氏、根津朝彦氏
    ※福井県ふるさと文学館と京都大学人文科学研究所「みやこの学術資源
     研究・活用プロジェクト」の共催
     一部のみの聴講も可能です。

(2)文学講座
    日 時 12月8日(土)14:00〜15:30
    会 場 県立図書館 多目的ホール
    講 師 小松和彦氏(国際日本文化研究センター所長)
    内 容 桑原武夫が創設に関わった国際日本文化研究センターや、国文
        学にも登場する妖怪などの研究について語っていただきます。
    定 員 100名(要申込・参加無料)
    申 込 文学館カウンター、電話、メール
 
(3)文学キネマ 初登頂者と観るドキュメンタリー映画
    日 時 12月16日(日)
          14:00〜15:20 映画「花嫁の峰 チョゴリザ」(1959年)
          15:20〜15:50 講演「チョゴリザ初登頂60周年」
    講 師 平井一正氏(神戸大学名誉教授、チョゴリザ初登頂者)
    会 場 県立図書館 研修室
    定 員 50名(要申込・参加無料)
    申 込 文学館カウンター、電話、メール
    ※講演後に平井一正氏による展示資料解説を行います。

(4)クイズラリー
    内 容 会期中、展示に関するクイズを解くと、オリジナルグッズを
        プレゼント。(ふるさと文学館カウンターにて受付)
     参加費 無料