| 平成30年10月11日 | 
 
 
  | 子ども家庭課 | 
 
 
  | 担当者: | 
  藤原、柳原 | 
 
 
  | 電話: | 
  0776-20-0340 | 
 
 
  | 代表(内線): | 
  0776-21-1111(内線2550) | 
 
 
  | メール: | 
  kodomo@pref.fukui.lg.jp | 
 
第8回児童科学館移動教室を開催します
 今年度から福井県児童科学館において、小学5,6年生の授業の一環として、科学の専門家による展示解説や児童科学館職員による科学実験を体験する教室を下記のとおり開催します。児童科学館への移動中も、科学の専門家が同乗し、事前解説や事後の振り返りを実施し、バスの中も学習空間とする移動教室とします。
 今年度は12回を予定しており、その8回目を10月17日(水)に開催しますのでお知らせします。
                    記
 1 日 時:平成30年10月17日(水)
 
 2 対象校:大野市有終西小学校5年生、6年生
 
 3 バスに同乗する専門家:科学コミュニケーター 本田 隆行 氏
 4 当日の流れ(予定)
    8:15  有終西小学校発
    8:45  福井北IC着 科学コミュニケーターバス乗車
  
    9:40〜 6年生 科学実験教室コミュラボ・ラーニング
             「大地のつくりと形」
          5年生 大型モニター「ジオ・エンゼル」と展示アイテム解説 
   11:00〜 6年生 大型モニター「ジオ・エンゼル」と展示アイテム解説
          5年生  科学実験教室コミュラボ・ラーニング「天気の変化」
   ※大型モニター「ジオ・エンゼル」では、9月22日(土)から放映してい
   る新コンテンツ「宇宙から見た地球」、「大陸の移動」の解説も行います。
【参考】児童科学館移動教室の概要
 専門家や職員による児童科学館の展示解説や科学実験を体験する教室を開催
  対 象:県内の小学5,6年生
      福井・吉田ブロック、坂井ブロック、奥越ブロック、鯖丹ブロック、
      越前ブロック、二州ブロック、若狭ブロックの7地域から募集
  回 数:年間12回
  期 間:平成30年5月〜
  バスに同乗する専門家:科学コミュニケーター 本田 隆行 氏