トップページに戻る

報道発表資料

令和6年10月1日以降の報道発表資料はこちらをご覧ください。

トップページ > 報道発表資料トップ

第2回!福井県文書館「みんなで翻刻」講座を開催します

令和4年8月19日  インターネット上でくずし字を翻刻(活字化)していく市民参加型の翻刻プロジェクト「みんなで翻刻」*1の下で「デジタルアーカイブ福井」*2の資料などを翻刻するプロジェクトが進んでいます。このプロジェクトへの参加の広まりは、福井県の地域資料を解読していく大きな推進力となり、またICT(情報通信技術)を活用した生涯学習や交流の場としての役割も期待されます。
 第2回となる今回はグループにわかれ、グループ内での協働・連携により、ひとつのグループでひとつの資料を翻刻していきます。
 県民の皆様にご周知くださいますよう、ご協力をお願いいたします。

                  記

○日 時 9月11日(日)10:00〜12:00

○会 場 県立図書館多目的ホール

○定 員 30名(要申込、先着順)

○持ち物 ノートパソコン、またはタブレット型のパソコンや端末

○備 考 ・翻刻システム開発者の橋本雄太氏(国立歴史民俗博物館准教授)も参加されます
     ・インターネット接続は会場内のWi−Fiを使用します
     ・講座内でGmail(Googleのメール)アカウントを使用します
      (FacebookかTwitterのアカウントでも可)

*1「みんなで翻刻」
 インターネット上で協力しながら資料を翻刻することで、歴史資料の解読を推し進めていくプロジェクトです。資料のデジタル画像を見ながら、くずし字を活字に変換して入力していきます。参加者同士による双方向の意見や情報の交換機能やAIによる自動くずし字認識プログラムも搭載されています(国立歴史民俗博物館、東京大学地震研究所、京都大学古地震研究会が運用)。

*2「デジタルアーカイブ福井」
 福井県の地域資料の目録情報が検索できます。また、一部の資料はデジタル画像も閲覧できるようになっています。3館が収蔵している資料だけでなく、館外に所在する資料を含めた福井県の地域資料を広く収載しています(福井県文書館・県立図書館・ふるさと文学館が運用)。
印刷用 印刷用ページ 添付資料 連絡先
文書館
担当者: 堀井、柳沢、宇佐美
電話: 0776(33)8890
メール: bunshokan@pref.fukui.lg.jp
紹介: https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp
記事ID: 75962d16596631819b

一覧 63  件中 1 〜 20 件目

キーワード: 民俗
ジャンル: 教育・文化・パートナーシップ 教育・文化・パートナーシップ
2024年4月15日 2024年3月14日 2024年3月12日 2023年11月21日 2023年10月24日 2023年9月7日 2023年7月7日 2023年6月29日 2023年6月23日 2023年5月26日 2023年4月28日 2023年4月5日 2023年2月22日 2023年2月16日 2023年1月6日 2022年12月23日 2022年10月25日 2022年10月21日 2022年8月19日 2022年6月7日

1 2 3 4 次頁→

検 索

 キーワード


〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0220 報道発表資%C