
報道発表資料
令和6年10月1日以降の報道発表資料はこちらをご覧ください。
トップページ
> 報道発表資料トップ
タイからの技能実習生受入に関わる現地の高校生などから令和6年能登半島地震に対する支援金をいただきました
令和6年1月29日
本県では、介護人材を確保するため、タイのプラティープ財団と連携して、タイ国カンチャナブリ県のバーンガオ高校等の学生に現地で日本語や介護教育を行っています。
このたびの能登半島地震で被災された方々を支援するため、現地の高校・大学などから、プラティープ財団を通じて、支援金をいただきましたので、下記のとおりお知らせいたします。
1 経 緯 能登半島地震の被災者を支援するため、
福井県と関わるタイの高校や大学の校長先生等が、
各校の集会などで募金の呼びかけを実施。
2 募金を行った高校等
バーンガオ高校、カンチャナヌクロ高校、チャラムプラキャット高校、
ノンタクヤ―高校、サイヨークマニカン高校、トラリムウドム高校、
ソンクラー大学の生徒・学生たち、タモラロータリークラブ
3 金 額 46,433バーツ(日本円 約185,732円)※1バーツ=4円で換算
4 使 途 タイのプラティープ財団のご意向により、
石川県内での復興支援活動の活動費用として使用します
(参考)財団と連携した外国人介護人材受入事業の概要
・2020年、福井県長寿福祉課とプラティープ財団が覚書を締結
・カンチャナブリ県のバーンガオ高校等と連携し、学生に日本語と介護の教育を実施
・これまで、タイ人技能実習生として27名を受入
印刷用ページ
添付資料
連絡先
記事ID: 9e84751705975965U0
〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0220
報道発表資%C