トップページに戻る

eマガふくい(福井県メールマガジン)

トップページ > メルマガトップ

なのりその海 【バックナンバー】

dmy dmy
主題: なのりその海(第153号)
配信日時: 2024年08月29日 09時00分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■ マリンメール
■■      "なのりそ"の海          2024.9【第153号】
■ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※"なのりそ"とは、ホンダワラのことです。ホンダワラの森は三方海域公園最大
の魅力です。

みなさん、こんにちは。
今年は、全国で気温が40度越えになるところもあり、体温を上回るような危
険な暑さが各地で続出しました。早いもので、もう9月…。日中は、日差しは
強く厳しい暑さが続いており、本格的な秋の到来は、まだまだおあずけのよう
です。
------------------------------------------------------------------------
●「野外体験 磯の生きもの観察」を開催します

野外では、大人気の「磯の生きもの観察」を行います。
講座実施につきましては、当日の天気を考慮し決定します。
荒天時など安全に実施できない場合は中止することがありますので、ご了承を
お願いします。

 【期間】令和6年9月15日(日)・16日(月・祝)・23日(月・祝)
 【時間】13:30~15:00
    (※実施の場合は当日9:30より来館・電話にて受付開始、
      10:00に抽選を行います。定員に満たない場合には、
      10:00以降、先着順で受付を行います。)
 【定員】4家族/日
 【対象】どなたでも(※小学生以下は保護者同伴参加)
 【料金】100円/1名

講座実施については当日の9:00に決定します。
開催の有無については、センターホームページでご確認ください。
------------------------------------------------------------------------
●海浜自然センター開館25周年記念「三方海域公園活動記録展」開催中です

・第二弾「海浜自然センター付近で見つかった珍しい生きものの写真展!」を
 開催中です。

三方海域公園を中心に見つけた珍しい生きものたちの写真展です。

【開催期間】令和6年9月23日(月・祝)まで
【時間】 9時~17時
【場所】 海浜自然センター 2階企画展示室
------------------------------------------------------------------------
●期間限定講座「Beach clock」を開催中です

木製のカッテイングボードをベースに、若狭の海の貝殻・シーグラス、海藻な
ど海の素材や海洋プラスチックで文字盤を作り、オリジナル時計を作ります。
なお、限定200個と数に限りがございますので、体験をご希望の方はお早め
にお越しください。(所要時間30分程度)

【期間】令和6年7月6日(土)~9月まで
    ※先着200個(なくなり次第終了)
【時間】AM:10:00~11:30
    PM:13:00~15:30
【参加費】1個1000円

なお、小学生以下は保護者の同伴が必要です。事前予約はできませんので、ご
注意下さい。
------------------------------------------------------------------------
●ポイントカード廃止のお知らせ

令和5年度をもちまして、ポイントカードを廃止させていただきます。集めら
れたポイントについては、当センターオリジナルグッズと交換させていただき
ます。

【ポイント交換期間】令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
【交換窓口】海浜自然センター「案内カウンター」
------------------------------------------------------------------------
●主催事業申し込み予約変更について

主催講座の申込受付の開始日については、これまで開催月の前々月の1日
(1日が休館日の場合は直近の開館日)にしておりましたが、以下のように変
更します。

※主催講座 「海のふれあい教室」「三方五湖自然教室」
 開催月の前月の1日(1日が休館日の場合直近の開館日)
 ・9月1日に申込受付開始となるのは、10月開催の講座のみになります。

キャンセル待ち受付、その他詳細についてはホームページをご覧ください。
https://fcnc.pref.fukui.lg.jp/taiken-top/taiken/about_snorkeling/
------------------------------------------------------------------------
●足湯中止のお知らせ

誠に勝手ながら、当面の間、足湯を休止させていただきます。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解賜りますよう
お願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------------
■オススメ ~10月の主催講座~ 
令和6年9月1日(日)9:00から申込みを受付ます。      
------------------------------------------------------------------------
●秋の砂浜で生きものを探してみよう
【内容】砂浜の生きものを小型の地引網やタモ網で採集して観察します。生き
ものの特徴や名前を知り、季節ごとに砂浜にすむ生きものや環境を学びます。
【日時】 10月12日(土)9:00~12:00 ※荒天中止
【集合場所】若狭高等学校海洋キャンパス
【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴参加)
【定員】16名 
【参加費】100円/1名
【共催】福井県立若狭高等学校、福井県立大学 
------------------------------------------------------------------------
●三方湖でくらす生きものを観察しよう
【内容】三方湖およびその周辺に生息する魚やエビ等を捕まえて観察します。
また、外来魚についても触れ、湖の生態系について学びます。
【日時】10月13日(日) 9:30~12:00 
【集合場所】道の駅三方五湖
【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴参加)
【定員】16名 
【参加費】200円/1人 ※荒天中止
------------------------------------------------------------------------
●初心者におすすめ!海釣りをやってみよう
【内容】餌のつけ方、釣れた魚の外し方など釣りの方法やマナーを学びながら、
海釣りに挑戦します。釣れた魚の名前や特徴についても知ることができます。
【日時】10月19日(土) 9:30~12:30     
【集合場所】海浜自然センター
【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴参加)
【定員】24名 
【参加費】200円/1人 ※荒天中止
------------------------------------------------------------------------
●イカの体のしくみを知っておいしく食べよう
【内容】イカを解剖観察して、体のしくみを学んだ後に調理します。
【日時】10月26日(土) 9:30~12:00 
【集合場所】海浜自然センター
【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴参加)
【定員】24名 
【参加費】100円/1人・イカ1杯500円
------------------------------------------------------------------------
※このメールに関するお問い合わせは、下記のアドレスまでお願いします。
みなさまの海にまつわるお話、その他いろいろお聞かせ下さい。
お待ちしています。
海湖(うみ)のステキ発見館 福井県海浜自然センター 
   TEL:0770-46-1101 FAX:0770-46-9000
   ホームページ:https://fcnc.pref.fukui.lg.jp/
   〒919-1464 三方上中郡若狭町世久見第18号2番
────────────────────────────────────
◎ご意見、お問い合わせは、→ kaihin-c@pref.fukui.lg.jp ℡:0770-46-1101
◎マガジン登録、変更、解除→
 http://www2.pref.fukui.jp/melma/droplist.php
────────────────────────────────────

詳細に戻る

ジャンル分類

パソコン向け(HTML) パソコン向け(テキスト) 携帯向け

ご利用にあたり

利用規約必ずお読みください
購読をやめる

eマガふくいモバイルサイト

QRCode
←QRコードから
  簡単アクセス

https://www2.pref.fukui.lg.jp/
melma/k/

(ドコモ,au,SoftBank共通)
〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0267 eマガふくいに関するお問い合わせはこちらまで
各マガジンの内容、購読および解除等に関するお問い合せは発行元までお願いします

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!