トップページに戻る

eマガふくい(福井県メールマガジン)

トップページ > メルマガトップ

みみずく通信 【バックナンバー】

dmy dmy
主題: みみずく通信 携帯版 521号 ◆自然保護センターからのお知らせ 他◆
配信日時: 2025年08月21日 17時00分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 みみずく通信 携帯版 521号 ◆自然保護センターからのお知らせ 他◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ふくい星空写真展2025】
<展示期間> 令和7年7月11日(金)〜8月31日(日)
<展示会場> 福井県自然保護センター
※展示期間後も、別会場(エンゼルランド)にて展示する予定です。

福井県内で撮影された天体写真や星景写真を「ふくい星空写真展」と題し展示会を行います。
普段は見ることのできない、県内の美しい星々の写真をご覧いただけます。

【天文教室 初めての星景写真を撮ろう】好評につき定員に達しました。
<日 時> 8月22日(金) 19:30〜21:30
<会 場> 自然保護センター 本館
<定 員> 先着10名
<対 象> 18歳以上(高校生は除く)
<参加費> 無料
<申 込> 7月22日(火)〜8月21日(木)

星のある風景写真を撮影する方法について学んだ後、実際に自然保護センター周辺で、撮影
に挑戦します。 天体望遠鏡の仕組みを学びながら、自分だけの望遠鏡を作り、天体観望を
ます。
__________________________________________

【天文教室 美しい星景写真を撮ろう】
<日 時> 9月19日(金) 19:30〜21:30
<会 場> 自然保護センター 本館
<定 員> 先着10名
<対 象> 18歳以上(高校生は除く)
<参加費> 無料
<申 込> 8月19日(火)〜9月18日(木)
星空をより美しく撮影するための方法について、実際に六呂師高原の星空を撮影しながら学び
ます。8月22日(金)に行われる「初めての星景写真を撮ろう」より、さらに実践的な写真
教室です。
__________________________________________

【特別観望会 旧七夕で星見会】
<日 時> 8月29日(金) 19:30〜21:30
<会 場> 自然保護センター 観察棟
<定 員> 先着40名
<対 象> どなたでも参加できます(中学生以下は保護者同伴)
<参加費> 無料
<申 込> 7/29(火)〜8月28日(木)

今年度は、旧暦の七夕の日に星空の観望会をします。フルートの演奏と共に、夜空に光る星々
と星座を楽しみましょう。口径80cmの天体望遠鏡で織姫(ベガ)、彦星(アルタイル)などの
星も観察します。旧七夕の星空を満喫してください。
__________________________________________

【天文教室 秋の星めぐり】
<日 時> 9月26日(金) 19:30〜21:30
<会 場> 自然保護センター 観察棟
<定 員> 先着40名
<対 象> 小学3年生以上の親子(兄弟は小学生以上可)、一般
<参加費> 無料
<申 込> 8月26日(火)〜8月25日(木)

秋の星座や天体をプラネタリウムで、野外で、天体望遠鏡で観望するというフルコースの天
体観望を行います。春の星空を満喫できる天文教室です。天体望遠鏡で観望する際には、ス
マホ等で写真を撮ることにもチャレンジしてください。
_________________________________________

★観察棟の催し紹介 
 【プラネタリウム】
夏の星座解説と星座の物語 
  <日 時> 毎週土、日、祝日 
(1)10:00〜 (2)11:00〜 (3)13:30〜 (4)14:30〜 
(所要時間約40分) 

<星座の物語>  
午前「いるか座の話」 
午後「哀しきオルフェウス」 

【昼の天体観望会】
 プラネタリウム終了後、一等星や惑星、太陽などを天体望遠鏡で観察します。
<日 時> 毎週土、日、祝日  15:15〜16:00

【週末天体観望会】 
※曇・雨天時はプラネタリウムの上映等をします。
 <日 時> 毎週土曜日  19:30〜21:30(最終入場21:15)

※8月23日は都合により、14:30〜のプラネタリウムの上映と昼の天体観望会、週末天体観望会を中止とさせていただきます。
 また、8月30日の「六呂師スターリーミュージックフェスティバル」開催に伴い、自然保護センター周辺での交通が混乱し、安全確保に支障が出ることが懸念されるため、誠に恐れ入りますが、やむを得ず同日の週末天体観望会は中止とさせていただきます。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

<9月6日のテーマ>
 「★月と土星を見よう★」
<9月13日のテーマ>
 「★こぎつね座のアレイ星雲(M27)と土星を見よう★」
<9月20日のテーマ>
 「★たて座の散開星団(M11)と土星を見よう★」

観察棟でM天体カードを配布中です!M天体は、メシエ天体の略称です。メシエ天体とは、フ
ランスの天文学者シャルル・メシエが作成した天体カタログ(天体リスト)に掲載されている
星雲や星団、銀河のことで、1番から110番まであり、番号の前に「M」を付けて表記されま
す。M天体を観察し、スタンプを集めて福井県の星空写真のポストカードをゲットしてくだ
さい。
 詳しくは、観察棟の受付にてお尋ねください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【休館日のお知らせ】
8月は 休館日なしで、毎日開館しております。
9月は 1,8,16,22,24,29です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
フェイスブックやインスタグラムでも福井県自然保護センターの情報を更新中です。
フェイスブック及びインスタグラムのURLについては、以下に記載のとおりです。
みなさん、ぜひチェックしてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 福井県自然保護センター 〒912-0131 大野市南六呂師169-11-2 
    TEL: 0779(67)1655 E-mail:sizen-ci@pref.fukui.lg.jp 
    FAX: 0779(67)1656                   
       ホームページURL: https://fncc.pref.fukui.lg.jp/   
    フェイスブックURL: https://www.facebook.com/fukui.sizenhogo/ 
    インスタグラムURL: https://www.instagram.com/sizencifukui/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

詳細に戻る

ジャンル分類

パソコン向け(HTML) パソコン向け(テキスト) 携帯向け

ご利用にあたり

利用規約必ずお読みください
購読をやめる

eマガふくいモバイルサイト

QRCode
←QRコードから
  簡単アクセス

https://www2.pref.fukui.lg.jp/
melma/k/

(ドコモ,au,SoftBank共通)
〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0267 eマガふくいに関するお問い合わせはこちらまで
各マガジンの内容、購読および解除等に関するお問い合せは発行元までお願いします

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!